手に取りやすい価格帯で良いギターを作っているHISTORY。
10万以下の価格帯のHISTORYを手に入れて、
オリジナルのサウンドとピックアップを交換したサウンドを聞き比べてみました。
チェックに使ったピックアップは、勿論EMG。
EMGも幾つかのバリエーションで、ピックアップを交換したので、
そのサウンドの違いを確認ください。
10万以下の価格帯のHISTORYを手に入れて、
オリジナルのサウンドとピックアップを交換したサウンドを聞き比べてみました。
チェックに使ったピックアップは、勿論EMG。
EMGも幾つかのバリエーションで、ピックアップを交換したので、
そのサウンドの違いを確認ください。
仕様やパーツ

HISTORYは、島村楽器のオリジナルブランドで、製作は、皆さんが大好きなFUJIGENが行っています。
この固体は、10万しないモデルだと思います。
何故か今一人気が無いような気がするのって、俺だけ?
この固体は、10万しないモデルだと思います。
何故か今一人気が無いような気がするのって、俺だけ?

見てもらうと分かりますが、ネックはディープジョイントです。
配線を通す穴も昔ながらのギブソンスタイルで、現行のギブソンのように馬鹿でかいトンネルではありません。
しかし、そのせいもあってかやたらと重い。
配線を通す穴も昔ながらのギブソンスタイルで、現行のギブソンのように馬鹿でかいトンネルではありません。
しかし、そのせいもあってかやたらと重い。

ご覧の通り、パーツは安物でチープ感が漂ってます。

ピックアップを換えてたみたいで、ポットのハンダは団子でした。
こういった事から、きちんとポットにハンダがついて無かったりする事で、音に影響が出ると言われます。
こういった事から、きちんとポットにハンダがついて無かったりする事で、音に影響が出ると言われます。

ポットを付けてトグルSWの配線をねじ止めします。
後は、ピックアップとトーンの配線をすれば出来上がり!
後は、ピックアップとトーンの配線をすれば出来上がり!

一度組み込めば、ピックアップはコネクター式なので他のピックアップへの交換も簡単です。
音の聞き比べは、動画でどうぞ
音の聞き比べは、動画でどうぞ