30年以上前のギターは普通に使えるのか?
軽くメンテナンスをして、お約束のピックアップ交換をやってみました。
果たして、使い物になるのか?
音はどうなるのか?
チェックしていきます!
軽くメンテナンスをして、お約束のピックアップ交換をやってみました。
果たして、使い物になるのか?
音はどうなるのか?
チェックしていきます!
掃除とメンテナンス

まずは、ギター掃除の定番と言えば、ピカールとレモンオイル!
ピカールは、指板がローズのときは木目に液が入って白くなるので、ネックには、ちぎって磨くタイプがお勧めです。
ピカールは、指板がローズのときは木目に液が入って白くなるので、ネックには、ちぎって磨くタイプがお勧めです。

パッと見た感じは、焼けやら汚れやらで酷かったんですが、掃除をすればこんな感じで、結構行けてる風になりました。
やはり、指板とフレットが綺麗になると、ギターはいい顔に変わりますね。
やはり、指板とフレットが綺麗になると、ギターはいい顔に変わりますね。

ピックアップは、EMGライセンス物の韓国製が付いてました。
此方は、電池で動く物とは違いました。
此方は、電池で動く物とは違いました。

使っているパーツは安物で、配線もごちゃついてました。

EMGを取り付けるとこんな感じになりますが、なんと電池を入れるスペースがありません!
なんとか、センターピックアップのポジションにねじ込みました。
なんとか、センターピックアップのポジションにねじ込みました。


フロントが81、リアが85の王道?を最初に試して見ます。
音の聞き比べは動画で
音の聞き比べは動画で